グランデュオ用賀7

PROJECT

過去と未来と静と動

グランデュオ用賀7

販売前

scroll

過去と未来と静と動

グランデュオ用賀7

施工中

一棟RCマンション

所在地: 東京都世田谷区瀬田3-1Google MAP

2026.03.16完成予定

進捗度38

  • 設計中
  • 施工中
  • 完成

UPDATED INFO.

  • 2025.05.02グランデュオ用賀7のプロジェクトページを公開しました

設計のこだわり

設計コンセプト

過去と未来と静と動

都心、渋谷に出やすい、高感度、おしゃれなイメージの用賀。江戸時代には大山街道の宿場町として発展してきた歴史もあり古くから交通や人の交流の場でした。幹線道路が近い割には静かな住宅地であり、自転車圏内には多摩川や二子玉川や美術館などがあり、仕事、プライベートともにほどよいバランスで生活できる住環境を目指しました。奇をてらわず周辺地域の雰囲気に馴染みながら、落ち着いた暮らしをイメージできる、品を感じるデザインマンションとしました。

物件の立地環境から読み解くキーワード

物件の立地環境を読み解くうえで、象徴的なキーワードが3つあります。
まずひとつ目は「みち」。この街は、古くから交通の要所として発展し、人々の行き交う道が交差する場所として、多様な交流と歴史を育んできました。次に挙げられるのが「らく」。自然、生活、教育といった暮らしの基盤となる要素が、程よい距離感でバランスよく存在しており、過不足のない、ちょうどよい暮らしやすさを実現しています。そして三つ目が「ひん」。洗練された都市感覚と、落ち着いた生活空間が心地よく融合した立地環境は、日常に上質な時間をもたらしてくれます。

【CROSSTIME】静と動


昔から現代にわたり、様々なものやひとが行き交う中に用賀の街ならではの落ち着いた暮らしのペースが見受けられます。ある一定の感度が高い環境の中で、静かな部分と未来への動きを同時に併せ持つ調和の取れた住空間を目指しました。このデザインコンセプトから導き出す形状を建物・空間に取り込んでいます。静を感じる水平ラインに動を感じる垂直ラインを加え、加えて斜めや自由曲線を加えます。内装では、タイルやパネルの張り分けを、縦と横のラインに落とし込み表現しました。

ファサード

外観は杉板型枠コンクリート打ち放し、金属パネルなどを組み合わせ、それぞれの素材が持つ質感や表情を際立たせるようバランス良く配置しました。水平垂直ラインを強調したシャープなデザインとすることで、洗練された印象を与えつつ、杉板型枠コンクリートの持つ素材感、金属パネルの持つソリッドな質感が調和し、豊かな表情を生み出しています。周囲の環境に溶け込みながらも、ひときわ目を引く存在感のあるデザインとしました。

計画地


東急田園都市線 用賀駅 徒歩約11分

周辺施設

買い物・飲食店

  • ローソン 瀬田店 徒歩約2分
  • コープみらい ミニコープ瀬田店 徒歩約5分
  • Here Comes the Sun.(カフェ)徒歩約8分
  • ジョナサン 用賀店 徒歩約12分

レジャー・施設

  • メルセデス・ベンツ世田谷南 徒歩約6分
  • Grace International School 徒歩約8分
  • 森の公園 徒歩約9分
  • Aqua sports & spa 徒歩約13分

その他

  • ヤマト運輸 中町営業所 徒歩約8分
  • あのねコドモくりにっく 徒歩約11分
  • 澤歯科医院 徒歩約17分

この物件の賃貸情報に関する
お問い合わせはこちら

物件概要

  • 物件名グランデュオ用賀7
  • 所在地東京都世田谷区瀬田3-1
  • 敷地面積346.78㎡
  • 土地権利所有権
  • 用途地域第一種住居地域
  • 指定建ぺい率60%
  • 指定容積率200%
  • 接道西側 6.0m
  • 高度地区19m第二種高度地区
  • 防火地域準防火地域
  • 構造・規模鉄筋コンクリート造 地上4階建
  • 延床面積810.35㎡
  • 貸床面積671.57㎡
  • 用途共同住宅
  • 竣工年月2026年3月16日予定
  • 総戸数17戸
  • 建築確認番号第2025確認建築CIAS00073号

ウェルビーイング

集中と緩和

ON & OFF

集中と緩和

季節や時間を意識した暮らし、
そして ニューノーマルな住空間。

居室に調光照明器具を使用し、季節や時間に応じた照明演出を生活に取り込むことができます。

省エネ環境性能評価

BELS / ZEH

省エネ環境性能評価

省エネな設備や建材、 自然素材の採用により入居者の光熱費を削減。

省エネな設備や断熱性の高い外壁、サッシを採用することにより、全住戸を省エネ基準適合とし、光熱費を削減させます。

サステナブルデザイン

SUSTAINABLE

サステナブルデザイン

循環型経済を実現するためのデザイン。 経済的・社会的価値の創造。

再生タイルなどを使用することにより、環境型経済を実現します。

ARCHITECT

設計

佐野 勝広

Sano Katsuhiro

佐野アーキスタジオ

略歴
1961年 東京都生まれ
1984年 日本大学工学部建築学科卒業
1984年 創建設計事務所入社
1987年 アルカディア・アルキテクツオフィス入社
1992年 独立 佐野勝広建築設計事務所 創業
2005年 法人化 有限会社 佐野アーキスタジオ 設立
地元である世田谷を中心に、共同住宅ばかりでなく個人住宅、商業ビル、工場等幅広い設計監理を行い現在に至る 

佐野アーキスタジオ

略歴
1961年 東京都生まれ
1984年 日本大学工学部建築学科卒業
1984年 創建設計事務所入社
1987年 アルカディア・アルキテクツオフィス入社
1992年 独立 佐野勝広建築設計事務所 創業
2005年 法人化 有限会社 佐野アーキスタジオ 設立
地元である世田谷を中心に、共同住宅ばかりでなく個人住宅、商業ビル、工場等幅広い設計監理を行い現在に至る 

設計

座間 望 

Nozomi Zama

座間 望 

Nozomi Zama

ザ・デザイン

https://www.zadesign.jp/

略歴
武蔵野美術大学造形学部空間演出デザイン学科卒業
㈲橋本夕紀夫デザインスタジオにて14年間勤務
台北Grand Formasa Regent Hotel, 広州Shanguri-la hotel , ヒルトンニセコビレッジ、八芳園白鳳館、 八千代クリニックなど国内外の商業施設、ホテルの内装デザイン設計を担当
2018年にZA DESIGN Inc.を設立し、大宮スカイスクエア ザ タワー共用部デザイン、
三井ガーデンホテル銀座築地(新築ホテル)、 ラフォーレ箱根強羅 湯の棲 綾館(新築ホテル)
ブランズタワー大崎・パークコート北参道ザ タワー・豊海マリン&ザスカイ・ジオタワー十三・プレミスト京都松が崎 などのモデルルームデザインを行う
日本空間デザイン賞2024入賞、iF DESIGN AWARD Winner受賞

本ページへの掲載内容は、計画段階の図面やコンセプトを基にしており、実際のものとは異なる可能性があります。
施工上の変更が生じた場合は、建物が完成した時点の状態を優先します。
方位に若干の差異がある可能性もありますので、ご了承ください。

物件に関するお問い合わせ

※当社開発物件は投資用一棟販売不動産であり、新築一棟RCマンション、新築RC戸建邸宅を販売しています。
※賃貸に関するお問い合わせの方は上のボタンよりご連絡ください

Leave this empty:

必須お問い合わせ内容
必須お名前
必須フリガナ
任意郵便番号
必須都道府県
必須市区町村
必須番地・建物名
必須電話番号
必須メールアドレス
必須個人情報の取り扱いに
同意する

個人情報の取扱いについて
本フォームからお客様が記入・登録された個人情報は、資料送付・電子メール送信・電話連絡などの目的で利用・保管し、第三者に開示・提供することはありません。
詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

設計のこだわり 計画地 周辺施設 物件概要 ウェルビーイング お問い合わせ

CONTACT US

フェイスネットワークではお客様のニーズに合わせたご相談の窓口をご用意しています。
お気軽にご相談・お問い合わせください。