自然を街に還す、緑と共生する建築
THE GRANDUO
FUTAKOTAMAGAWA 3rd
設計中
一棟RCマンション
所在地: 東京都世田谷区玉川2-16Google MAP
2026.03.10完成予定
進捗度51
- 設計中
- 施工中
- 完成
UPDATED INFO.
- 2025.03.21THE GRANDUO FUTAKOTAMAGAWA 3rdのプロジェクトページを公開しました
設計のこだわり
自然の還元
大地に人工物をつくる建築行為は、街から自然の緑を奪う行為ともいえます。その自然を戻すために、緑化に関する条例が制定されているが、それ以上に、建築行為がなされればなされるほど、街に自然を還元できる状態をつくりたい。本計画は、緑豊かな建築が近接して建つことで街並みを変え、街に自然を還していく試みです。
街並みに馴染み自然を感じるマテリアル
建築を作ることで、自然を街に還元していくというコンセプトに沿ったマテリアルを選定しました。コンクリートという人工物ではありながらも、しっかりとした素材感の感じられるマテリアルを使うことは、『THE GRANDUO FUTAKOTAMAGAWA 2nd』と共通しています。しかし、本敷地は川が隣接し、自然と密接に関わりあうため『THE GRANDUO FUTAKOTAMAGAWA 2nd』よりもさらに自然物に近い土のような質感を目指しました。
計画地
東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩約4分
周辺施設
買い物・飲食店
- セブンイレブン 世田谷玉川2丁目店 徒歩約2分
- ローソン LAWSON+toks二子玉川店 徒歩約5分
- auショップ 二子玉川 徒歩約6分
レジャー・施設
- キュープラザ二子玉川 徒歩約3分
- コナミスポーツクラブ二子玉川 徒歩約4分
- 玉川高島屋 徒歩約4分
- コナミスポーツクラブ二子玉川 徒歩約4分
- 世田谷区立二子玉川公園 徒歩10分
- 兵庫島公園 徒歩約11分
その他
- 二子玉川郵便局 徒歩約3分
- 世田谷区役所二子玉川出張所 徒歩約5分
- 三井住友銀行 二子玉川支店 徒歩約3分
物件概要
- 物件名THE GRANDUO FUTAKOTAMAGAWA 3rd
- 所在地東京都世田谷区玉川2-16
- 敷地面積224.44㎡
- 土地権利所有権
- 用途地域近隣商業地域/第一種中高層住居専用地域
- 指定建ぺい率59.96%/40%
- 指定容積率299.83%/200%
- 接道8.45
- 高度地区第三種高度地区
- 防火地域準防火地域
- 構造・規模鉄筋コンクリート造 地下1階地上3階建
- 延床面積546.46㎡
- 貸床面積463.73㎡
- 用途店舗/事務所
- 竣工年月2026年3月10日
- 総戸数4戸(事務所×1戸/ 店舗×3戸)
- 建築確認番号-
ARCHITECT
設計
谷尻 誠
Tanijiri Makoto
SUPPOSE DESIGN OFFICE
1974年 広島生まれ。2000年建築設計事務所SUPPOSE DESIGN OFFICE設立。2014年より吉田愛と共同主宰。広島・東京の2ヵ所を拠点とし、インテリアから住宅、複合施設まで国内外合わせ多数のプロジェクトを手がける傍ら、近年「絶景不動産」「tecture」「DAICHI」「yado」「Mietell」をはじめとする多分野で開業、事業と設計をブリッジさせて活動している。2023年、広島本社の移転を機に商業施設「猫屋町ビルヂング」の運営もスタートするなど事業の幅を広げている。
主な著書に『美しいノイズ』(主婦の友社)、『谷尻誠の建築的思考法』(日経アーキテクチュア)、『CHANGE-未来を変える、これからの働き方-』(エクスナレッジ)、『1000%の建築~僕は勘違いしながら生きてきた』(エクスナレッジ)、『談談妄想』(ハースト婦人画報社)。
【SUPPOSE DESIGN OFFICE 作品集】
「SUPPOSE DESIGN OFFICE -Building in a Social Context」(FRAME社)
SUPPOSE DESIGN OFFICE
1974年 広島生まれ。2000年建築設計事務所SUPPOSE DESIGN OFFICE設立。2014年より吉田愛と共同主宰。広島・東京の2ヵ所を拠点とし、インテリアから住宅、複合施設まで国内外合わせ多数のプロジェクトを手がける傍ら、近年「絶景不動産」「tecture」「DAICHI」「yado」「Mietell」をはじめとする多分野で開業、事業と設計をブリッジさせて活動している。2023年、広島本社の移転を機に商業施設「猫屋町ビルヂング」の運営もスタートするなど事業の幅を広げている。
主な著書に『美しいノイズ』(主婦の友社)、『谷尻誠の建築的思考法』(日経アーキテクチュア)、『CHANGE-未来を変える、これからの働き方-』(エクスナレッジ)、『1000%の建築~僕は勘違いしながら生きてきた』(エクスナレッジ)、『談談妄想』(ハースト婦人画報社)。
【SUPPOSE DESIGN OFFICE 作品集】
「SUPPOSE DESIGN OFFICE -Building in a Social Context」(FRAME社)
設計

吉田 愛
Ai Yoshida
吉田 愛
Ai Yoshida
SUPPOSE DESIGN OFFICE
1974年広島生まれ。 SUPPOSE DESIGN OFFICE Co.,Ltd.共同主宰。広島・東京の2ヵ所を拠点とし、インテリアから住宅、複合施設など国内外で多数のプロジェクトを手がける。JCDデザインアワードなど多数受賞。主な作品にNOT A HOTEL NASU 、渋谷区ふれあい植物センター、Hyundai Department Jungdong Store foodmarket、ONOMICHI U2など。近年では絶景不動産や社食堂等の新規事業のプロデュース・経営総括を担う。2021 年、新たに空間プロデュースやインテリアスタイリングを事業の核とする「etc inc.」を設立。2023年、広島本社の移転を機に商業施設「猫屋町ビルヂング」の運営もスタートと同時に「yacone」というアイスクリーム事業もスタートするなど事業の幅を広げている。建築を軸に分野を横断しながら活動している。
作品集に「SUPPOSE DESIGN OFFICE -Building in a Social Context」(FRAME社)、20周年記念のノンフィクションブック「美しいノイズ」(主婦の友社)がある。
自然を街に還す、緑と共生する建築
本計画は、都市の中で自然を積極的に還元し、緑豊かな環境を取り戻すことを目指しています。建築行為が都市空間に与える影響を考慮し、建物自体が自然と調和し、緑化の恩恵を街に広げるデザインを提案します。特に、街並みを変えるような緑豊かな建築を近接させることで、周囲の自然環境を尊重し、共生する空間を創出。マテリアルには、自然素材に近い質感を持つものを選定し、コンクリートでも荒いテクスチャや木目の風合いを活かして、自然を身近に感じられる建築を目指しました。
本ページへの掲載内容は、計画段階の図面やコンセプトを基にしており、実際のものとは異なる可能性があります。
施工上の変更が生じた場合は、建物が完成した時点の状態を優先します。
方位に若干の差異がある可能性もありますので、ご了承ください。
物件に関するお問い合わせ
※当社開発物件は投資用一棟販売不動産であり、戸別の分譲販売は行っておりません
※賃貸に関するお問い合わせの方は上のボタンよりご連絡ください